TED Talks

行動すれば救える命について

お知らせ

講演会 2024.11.11

大阪保健医療大学にて講演会を行いました

7月16日、大阪保健医療大学にて理事長 葉田と理事である作業療法士 辻が講演会を行いました。
大阪保健医療大学は、リハビリテーション専門職である作業療法士、理学療法士,言語聴覚士を
養成する単科大学で、あおぞらと MoU(覚書)があり、辻がこの大学に関与していることから、講演会が決まりました。
葉田は、新生児を助けるプロジェクトの原点、自身が歩んできた歴史を、そして、行動することの必要性を力強く伝えていました。
300 名の学生が真剣に聞き入っている感動的な講義で、終了後「私も国外に行って、何か挑戦してみたい!」という学生たちの声がありました。

この大学では、年に一回(今年は 2 回)、カンボジアスタディツアーを開催しているのですが、講義終了後、参加希望者が何人か出てきたと聞いております。
一方、辻は、障害のある子どもや高齢者への作業療法を中心にカンボジアでの活動経験を紹介しました。
命が助かっても、その後どのようにその人らしく
生き生きと暮らすかを支援するのが、リハビリテーションの仕事です。
辻は、現在の活動を現学生や卒業生などなど誰かと一緒に進め、拡大していきたいと考えています。
2 人が共通して学生に伝えたことは「自分がしたいから、している」、「目の前の困っている人を自分の持つ知識や技術で笑顔にしたい」ということです。

1人の学生が言いました。
「え・が・お 」なんですよね、と。
あおぞらのキーワード「つたえる」の実践でした。
こういった機会を増やして、私たちの活動をより多くの人たちに知っていただきたいと思います。
もりです。引き続きご支援よろしくお願いいたします。

一覧に戻る

あなたの寄付が
お母さんと赤ちゃんの涙を止める

あおぞらでは、毎月定額を寄付いただくマンスリーサポーターを募集しています。
生まれてくる赤ちゃんを救い、命がけの出産からお母さんを守るために。
ため池などの水で生活する世帯へ、綺麗な水を届けるために。
いただいたご寄付は、各地の医療・衛生支援や運用費など
「救える命を救う」ために活用させていただきます。